Stanford MSx どんな授業を取ったか

「近頃見かけなかったね!元気?このクオーターはどんな授業取ってるの?」
キャンパスでは、こんなやりとりが数え切れないほど交わされてます。

コアと呼ばれる必修科目以外は、自分の目的や興味に沿った授業を自分で調べて、選んで受講します。人気科目は抽選になるし、実践型のクラスではチームで申し込んだり、applicationを出して合格しないと受講できなかったりします。

そして、同級生たちとキャンパスですれ違うと、周りがどんな授業をとっていて、
その授業や講師の評判などを交換し合います。複数クオーターに渡ってオープンされる授業もあるため、「あ、そんなにいいなら、次の期でとろうかな」みたいな気になったり。

どんな授業を取ったか
今日は参考に、私が履修した科目をすべて記載してみます。
今後、どれくらい内容が自分に浸透しているのか(してないのか)を
定期的に振り返るのにちょうどいいなーと思うので。
(- コア、= エレクティブ)

夏学期
–  Accounting
–  Ethics
–  Economics
–  Organizational Design
–  Negotiations
–  Data and Decisions

秋学期
–  Finance
–  Organizational Behavior
= Private Equity
= Entrepreneurship: Formation of New Ventures
= Entrepreneurial Opportunities in Developing Economies
= Essentials of Strategic Communication
= Public Speaking

冬学期
–  Marketing
= Creating High Potential Ventures in Developing Economies
= Innovation and Management in Health Care
= Disruptive Innovation
= Create a New Venture: from Idea to Launch I
= Entrepreneurship and Venture Capital

春学期
– Global Operations
– Strategic Management
– Strategy Beyond Markets
= Scaling Excellence
= Create a New Venture: from Idea to Launch II

どうでしょう?興味湧きましたでしょうか?
無くなりましたでしょうか?笑

ご覧のとおり、私のエレクティブはアントレ系の科目に非常に偏ってます。
やっぱりスタンフォードに行く以上は、ということで。
いろいろと思い出しましたが、書ききれないので、ここではやめときます。また今度。

MSxの公式インフォセッション
あと、ちょうど今週末、10/16(金)に東京の帝国ホテルで
プログラムのインフォセッションが開催されるようですね。もう直前ですが。

MSx Info Session in Tokyo

MBAのは毎年開催されてますが、MSxのは初めてだと思います。
プログラムディレクターのMikeが来て話すようなので、貴重な機会ですね。
興味のある方はぜひ参加して質問をぶつけてみてください!!